西赤石山 【愛媛】 ― 2013/05/12
2013/5/11(土)~12(日)
メンバー:妻、私
<コースタイム>
6:25 駐車スペース(崩落箇所手前)
6:50 魔戸の滝登山口
6:55 魔戸の滝
7:35 分岐
8:40~9:20 昼寝
11:25 兜岩
12:35 兜岩発
13:20 鉄道跡道分岐
13:45 一本松停車場
14:35 石ケ山丈停車場
14:50 沈殿池
15:05 林道
15:33 駐車スペース
<ルート図>
メンバー:妻、私
<コースタイム>
6:25 駐車スペース(崩落箇所手前)
6:50 魔戸の滝登山口
6:55 魔戸の滝
7:35 分岐
8:40~9:20 昼寝
11:25 兜岩
12:35 兜岩発
13:20 鉄道跡道分岐
13:45 一本松停車場
14:35 石ケ山丈停車場
14:50 沈殿池
15:05 林道
15:33 駐車スペース
<ルート図>
マイントピア別子の駐車場で車中泊。まだ朝は寒いのでラーメンがありがたい
崩落箇所の手前に車を停め、歩きます。
写真が崩落の現場。しっかり道が付いています。
落石に巻き込まれるのは1人で十分なので、1人ずつ通過しました。
魔戸の滝 登れるかラインを目で追ってしまいます
恒例の(?)荷物2人分を持つ妻。
体調不良で歩けないので、ほとんどない荷物ですら持ってもらいました。
なかなかの笹薮です。ツライっす。
ヤブコギした成れの果て・・・あ~あ。
ヤブコギ途中で一箇所岩場があり、景色を見渡すことができました。
いや~爽快です。
兜岩にて 今年は当たり年のはずなのですが、暖かくなってから急に冷えたので、
ツボミがやられてしまって、ちょっと少なめだそうです。
それでも昨年よりかは多そうです。
昨年の様子
http://mimimi.asablo.jp/blog/2012/05/12/6444829
青空に巻雲(ケンウン)そして妻の勇姿
お!野人!

鉄道跡は緑のトンネルになっていました
木の橋があるところはありますが・・・
ところどころデンジャラス。そんなに危なくありませんが、写真では強調されています。
崩落箇所を通過すると・・・そのご褒美に・・・
・・・どうやらTポイントが貯まるようです(!?)

林道に下りてからも崩落は続く
下山後 ラーメン屋「はまんど」に行きました
左 はまんど 、右 白湯そば 美味かった!
メニューです
コメント
_ 野人 ― 2013/05/30 00:00
声掛けてくれれば良かったのに、ちなみに左の人は野生児ゆうです。
_ 山キチ妻の夫 ― 2013/05/30 22:27
すんませ~ん(T-T)確かに!
帰る方向に歩いていたところで、
背後の遠くから
「野人さん!、野人さん!」
と野人ファン(?)たちの声が聞こえたので振り返ったところ、こんな風景でした。
花はきれいでしたね~。
帰る方向に歩いていたところで、
背後の遠くから
「野人さん!、野人さん!」
と野人ファン(?)たちの声が聞こえたので振り返ったところ、こんな風景でした。
花はきれいでしたね~。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mimimi.asablo.jp/blog/2013/05/12/6823018/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント