プライベートウォール(クライミングウォール) ~自作木製ホールド~ ― 2013/05/26
ホールドは買うと高いので作ってみることにしました。
5/22(水)
2x4材を使ってホールドを作ってみました。
2x4材を使ってホールドを作ってみました。
角があって、手に痛い! → 後日修正
5/25(土)
左 第一段で作ったもの
右 第二段(今回)作ったもの 丸みをつけるようにしました。
ずいぶんと手にやさしくなりました
5/26(日)
第3段 ガバを5個作りました。
だんだん形が洗練されてきましたが、まだまだ手作り感満載ですね。
サンダーのヤスリは今まで#400を使っていましたが、
削る力が弱いので、ホールド作りがなかなかはかどりませんでした。
しかし、今回は荒めの#60を試しに使ってみると、面白いように削れます!
手ざわりも#400ほどツルツルすぎず、フリクションも利きそうです。
5/30(木)
滑るフットホールド4個を作成 危ない!
6/1(土)
大きめのスローパーを含め、6個作りました
6/2(日)
悪くないポケットホールドを2個作りました
ポケット、ピンチ、ラップ、スローパー、カチが少ないのでまだまだ作り続けます。
6/6(木)
ピンチ3個、小さいスローパーのようなもの1個(奥)を作りました。
今日からヤスリは#40を使い始めました。#60よりさらに面白いくらい削れます。
最後に#60を使って表面を整えました。
6/7(金)
ちゃんと仕事してんの?と言われそうですが、今日も5個作りました。
小さいスローパー4個とラップ1個(左)
家の前でホールドを作るためにサンダーで木を削っていると、
隣のおじさんに声をかけていただきました(私もおじさんですが)。
おじさん(隣) 「何作ってるの?」
おじさん(私) 「クライミング・・・え~っと、岩登りの・・・
<・・・なんたらかんたら(要領得ず(T-T))>
・・・で、家の壁にコレをつけて登る練習するんですよ」
おじさん(隣) 「夢があっていいですな~」
確かに!!幸せなことです!!
6/8(土)
今日も飽きずもせずにホールドを作りました。
自分で考えた形では単調になるので、
今回から、HRTのカタログを見て、真似て作ることにしました。
カタログからおおよその寸法を計算します(計算っていうほとではありませんが)。
それを漫画絵として木に描いていきます。
まず、ボルト穴をあけて
ジグソーでカットします。
曲線切りができるので、丸ノコではなく、ジグソーでよかった!
なんだか、もうこれでホールドが出来たような感じですね!
あとは、いつもどおりサンダーで削って出来上がり。
ちょっと普段より変わった形のものができたので良かったです。
最初からカタログを見て、真似て作ればよかったです。
これで木のホールドは50個ちょうどできました。
そろそろ作成疲れしてきたので、いったんここで終わりにしましょう!
コメント
_ mosuke ― 2013/05/28 12:41
なんかエライことになっていますね・・汗
_ 山キチ妻の夫 ― 2013/05/28 22:50
エライ楽しいです!
以前は、残業で遅くなった日は
ジムに行けないな~というストレスがありましたが、
今は家に帰ればカベがある!ということで
非常にハッピーです。
作って良かったです!!(^-^)
以前は、残業で遅くなった日は
ジムに行けないな~というストレスがありましたが、
今は家に帰ればカベがある!ということで
非常にハッピーです。
作って良かったです!!(^-^)
_ HUKUSIMA ― 2013/06/01 07:58
既に趣味の域を超えておりますねぇ~
クライミングに対するモチベーションの高さを感じます。
課題は山キチ妻の夫さんが作っているのですか?
何手ぐらいの課題が出来るのでしょう?
質問ばかりで済みません・・・・
クライミングに対するモチベーションの高さを感じます。
課題は山キチ妻の夫さんが作っているのですか?
何手ぐらいの課題が出来るのでしょう?
質問ばかりで済みません・・・・
_ 山キチ妻の夫 ― 2013/06/01 12:06
ありがとうございます!
課題は3/4程度は私が考え、1/4は妻が考えています。ときどき、交互に次の1手を指示し、ルートをつなげるパターンもあります。人が考えたほうが、自分の動きと違うので楽しいです(^-^)
課題は短いもので4手くらい、一番長いので20手くらいのものがあります。
ただ、長いものは、多少の上下をしながら、
右端からスタートし、左端まで行き、そしてまた右に戻ってくるっていう
トラバース・ウロウロ系の課題となっています。
ハンガーも10個つけたので、2mくらいのロープの切れ端をハーネスから出して、リード気分も味わえます。ロープの切れ端でも、ロープをつけていると落ちても大丈夫うな気がして大変危険(^^;)。
課題は3/4程度は私が考え、1/4は妻が考えています。ときどき、交互に次の1手を指示し、ルートをつなげるパターンもあります。人が考えたほうが、自分の動きと違うので楽しいです(^-^)
課題は短いもので4手くらい、一番長いので20手くらいのものがあります。
ただ、長いものは、多少の上下をしながら、
右端からスタートし、左端まで行き、そしてまた右に戻ってくるっていう
トラバース・ウロウロ系の課題となっています。
ハンガーも10個つけたので、2mくらいのロープの切れ端をハーネスから出して、リード気分も味わえます。ロープの切れ端でも、ロープをつけていると落ちても大丈夫うな気がして大変危険(^^;)。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mimimi.asablo.jp/blog/2013/05/26/6825030/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント