石鎚山 【愛媛】 ― 2012/11/16
メンバー:妻、私
本日は金曜で本来出勤の日なのですが、
たまたまた2人とも最近休日出勤があり、
その振り替え休日のため、お休みでした。
最近クライミングばっかりで山に登っていないので、
山に登りたいという妻の要求で
ブログのタイトルどおり山に行くことにしました。
<ルート図>
本日は金曜で本来出勤の日なのですが、
たまたまた2人とも最近休日出勤があり、
その振り替え休日のため、お休みでした。
最近クライミングばっかりで山に登っていないので、
山に登りたいという妻の要求で
ブログのタイトルどおり山に行くことにしました。
<ルート図>
<コースタイム>
7:30 面河P
8:25 面河渓引き換えし
9:10 面河登山口
12:00 愛大避難小屋
14:10 石鎚山頂(14:20発)
15:55 土小屋
16:30 ピックアップ
17:00 面河P
前日移動 土小屋周辺で車中泊のつもりが
夜間通行止め、おまけにチェーン規制有。
下調べ不十分過ぎ!!
とりあえず、スカイライン入口にある駐車場にて泊まることにしました。
翌朝 寒い!
車中でラーメンを食べる。ごみ屋敷ならぬごみ車
写真に撮ると整理整頓できておらずキタナイのがわかります。
翌朝、ゲートの人に様子を聞いてみると
やっぱりチェーンや冬用タイヤが無いとスカイラインは無理そうなことがわかりました。
当初の予定は南沢から石鎚の山頂へ向かう予定だったのですが、
大幅に変更せざるを得ません。
情報不確かですが、面河川を遡って歩けば、南沢に行けたように思い、
割と安易に歩き始めました。
しばらくは川沿いに快適な遊歩道があり、滝を眺めながら歩くことができました。
写真は虎ケ滝 水線突破は難しそうです。
しばらく歩くと快適な遊歩道は終わり、道なき道を歩くこととなりそうです。
ここで面河川沿いを歩くのは断念しました。
面河の登山口に戻ります。
普通に登山道を登るのが一番です。

登山口から45分くらい登ると、足元に雪が現れてきました。

もう少し登ると、くるぶしより上までの雪です。
スノーハイクです。
樹林の間から石鎚山が見えます。
こりゃ~南沢だなんてとんでも無い!!といったコンディションでした。
面河渓から登れなくてよかった、と思いました。
斜面や吹き溜まりでは軽めのラッセルといったところ。
愛大避難小屋でしばしの休憩
綺麗で快適な小屋です!
ヤカンや鍋がゴロゴロ 5~6人で行っても1人1個の鍋かヤカンがあるのでは!?
西ノ冠岳の下のトラバース道 青空がとてもキレイでした。
←春 ・・・・・ 冬→ 写真の左と右で季節が違います
石鎚山 山頂直下の北面
エビの尻尾の吹き溜まりが大量に。見た目はパン粉です。
ごろごろ転がればフライの具になったような気分が味わえそうです。しませんが。
しかし、実際はパン粉とは似ても似つかず、
固く、踏んでも固まらず、流れ、発泡スチロールのようなサラサラとした音がします。
直下の階段 寒~。
やっと頂上!!
あ~、今までで一番しんどかったですが、よく登りました!
吹き上げる風が冷たい。長居はできません。

面河方面は雪で道の状態が良くなかったので、下山に時間を要し、日暮れのタイムアウトとなりそうです。
たとえ日暮れになってもスカイラインなら車道をとぼとぼ歩けば済むので、
下りは土小屋方面に下りることにしました。
写真は土小屋方面に下山する妻。
妻のザックの中身が登りより膨らんでいるのはバテた私の荷物を持ってくれた為。
足も痛くてトボトボ歩きです・・・トホホ。衰えるのは早いものです。
スカイライン 日当たりの良くない箇所は凍っておりました。
この後、土小屋周辺で働かれている方の車にピックアップしていただき、
地獄のような車道歩きから開放されました。
大変ご親切にありがとうございました。
今回、いろいろ調査不足、準備不足、体力不足が見られ、
もう山登りは現役ではないな~と痛感しました。
登るならもっと簡単な山からだんだんと、ゼロから出直しです。
また頑張っていきましょう!
倉敷北部全山縦走大会 【岡山】 ― 2012/04/15
メンバー:山の会の皆様、妻、私
倉敷山好会さんの行事
倉敷北部全山縦走大会に参加させていただきました。
今回で参加2回目ですが、
山好会の万全の体制に毎度驚きます。
ありがとうございました。
気持ちのよい気候の下
18kmと長距離ですが、歩くことができました。
最後尾チームのペースです。
08:15 サークルK倉敷庄パークヒルズ店
09:10 鷹ノ巣城跡
11:40 高鳥居山(12:30発)
13:30 狸岩山
15:10 福山
15:45 安養寺
(先頭チームは11:30には安養寺に)
昨年のブログとルート図
http://mimimi.asablo.jp/blog/2011/04/17/5811737
倉敷山好会さんのHP ちゃんとしたルート図はコチラ
http://www.geocities.jp/k_sankoukai/
集合、出発
倉敷山好会さんの行事
倉敷北部全山縦走大会に参加させていただきました。
今回で参加2回目ですが、
山好会の万全の体制に毎度驚きます。
ありがとうございました。
気持ちのよい気候の下
18kmと長距離ですが、歩くことができました。
最後尾チームのペースです。
08:15 サークルK倉敷庄パークヒルズ店
09:10 鷹ノ巣城跡
11:40 高鳥居山(12:30発)
13:30 狸岩山
15:10 福山
15:45 安養寺
(先頭チームは11:30には安養寺に)
昨年のブログとルート図
http://mimimi.asablo.jp/blog/2011/04/17/5811737
倉敷山好会さんのHP ちゃんとしたルート図はコチラ
http://www.geocities.jp/k_sankoukai/
集合、出発
鷹ノ巣城跡 見晴らし良好
岩場を登る ルートではありません・・・
チェックポイント ここで人数をカウント
日なたは暑いので、木陰で休憩 狸岩山山頂近く
飲み物のサポートをしていただきました。かわいらしいゴミ箱
みごとな満開の桜 和霊神社駐車場
剱岳 【富山】 ― 2011/09/23
期間:9/22(木)夜発~9/25(日)早朝
メンバー:私、妻
当初の予定
八ツ峰Cフェース剣稜会ルート~北方稜線 → 降雪のため断念
↓
実際の山行
別山尾根往復
ルート図
メンバー:私、妻
当初の予定
八ツ峰Cフェース剣稜会ルート~北方稜線 → 降雪のため断念
↓
実際の山行
別山尾根往復
ルート図
<コースタイム>
9/22(木)
21:30 吉備SA
9/23(金)
00:00 多賀SA
04:00 立山駅P (チケット販売5:10開始)
06:00 立山ケーブルカー 発(始発)
06:30 美女平 発
07:30 室堂
10:15 剱御前小屋
10:55 剱沢テン場
9/24(土)
04:00 起床
妻コースタイム(往復6.5h)(私がテント番をすると言ったのでプチ単独行)
06:00 剱沢(往0:00)
06:40 一服剱(往0:40)
07:30 前剱(往1:30)
08:45 カニのタテバイ(往2:45)
09:35 剱(往3:35)
10:15 カニのヨコバイ(復0:40)
12:30 剱沢(復2:55)
私コースタイム
(たっぷり寝てから前剱を目標にプラプラ出発。妻と遭遇したら引き返しの予定。)
08:30 剱沢
09:20 一服剱
10:00 前剱
10:40 前剱北の鞍部を越えて2800m付近で復路の妻と遭遇
12:30 剱沢
13:15 剱沢テン場
13:55 剱御前小屋
15:10 雷鳥沢キャンプ場
16:00 室堂
17:45 立山駅
18:20 亀谷温泉 (21:00まで日帰り入浴可だった)19:10発
20:10 小矢部SA
9/25(日)
01:10 龍野西SA
02:30 帰宅(家は吉備SA近く)
9/23 妻 始発を一番乗り
13:15 剱沢テン場
13:55 剱御前小屋
15:10 雷鳥沢キャンプ場
16:00 室堂
17:45 立山駅
18:20 亀谷温泉 (21:00まで日帰り入浴可だった)19:10発
20:10 小矢部SA
9/25(日)
01:10 龍野西SA
02:30 帰宅(家は吉備SA近く)
9/23 妻 始発を一番乗り

9/23 雷鳥4羽 ワラワラと登山道を逃げる 繁みになかなか行かない
なかなかかわいらしい

9/23 剱沢キャンプ管理所で剱沢雪渓の状態を教えてもらう

9/23 降雪・・・八ツ峰は無理かな・・・

9/23 軽量化のためコッヘルをケチったので回し食べ

9/24 前剱ちょい北 5の鎖だったかな?
なかなかの高度感 本当に一般ルートなの?

9/24 カニのタテバイ 恒例の渋滞

9/24 剱岳山頂(2999m)

9/24 剱岳山頂から当初の予定の八ツ峰を北方稜線を眺める

9/24 アルペンムードいっぱいです

9/24 地獄谷を俯瞰する

9/24 ケーブルカー荷台が見える

蒜山 【岡山】 ― 2011/07/31
倉敷山の会の行事
チャレンジザサマーに参加しました。
倉敷山の会HP
チャレンジザサマーに参加しました。
倉敷山の会HP
7/30(土)
津黒高原キャンプ場にて宴会
涼しくて快適でした。
7/31(日)
コースタイム
7:20 犬挟峠
9:00 下蒜山
11:20 中蒜山
13:00 上蒜山への分岐
14:00 先発隊下山(車回収用トレラン?隊)
15:20 本隊下山
*************************************
津黒高原キャンプ場にて くし揚げ うまかった

キャンプファイヤー まさかのマイムマイムで まさかの息切れ

犬挟からの登り 木陰で思ったより涼しい

やがて木は無くなる

中蒜山で杏仁豆腐

80kg級トレイルランナー 追い抜かれるとき轢かれそうになりました。

平家平~冠山【愛媛】 ― 2011/04/24
期間:2011/4/23(土)~24(日)
メンバー:(L)SX、妻、K、S
私はルートの長さに怯えて不参加
メンバー:(L)SX、妻、K、S
私はルートの長さに怯えて不参加
23日の21:00集合で出かける。
マイントピア別子でテント泊。
当初は笹ヶ峰まで行く予定だったが、
メンバーの体調不良により途中引き返し。
快適な笹の縦走路 四国はこれが良いですね

寝るリーダー

ええかげんなルート図・・・

倉敷北部全山縦走【岡山】 ― 2011/04/17
非常に整備された気持ちのよいルートでした。
全長18km。
私にしてはよくあるけました。
倉敷山好会さんの万全の準備体制は圧巻でした。
大変お世話になり、ありがとうございました。
(私の所属は倉敷山の会、
近隣のハイク、信州方面縦走、沢登り、山スキー、クライミング、
冬季縦走・登攀 など幅広く活動しています。
会員大募集中です!!
http://kurashikiyamanokai.oc.to/)
ルート図(だいたい)
サークルKから始まり、安養寺までの約18km
分岐で迷いやすい箇所では係の方が誘導して下さいました。
全長18km。
私にしてはよくあるけました。
倉敷山好会さんの万全の準備体制は圧巻でした。
大変お世話になり、ありがとうございました。
(私の所属は倉敷山の会、
近隣のハイク、信州方面縦走、沢登り、山スキー、クライミング、
冬季縦走・登攀 など幅広く活動しています。
会員大募集中です!!
http://kurashikiyamanokai.oc.to/)
ルート図(だいたい)
サークルKから始まり、安養寺までの約18km
分岐で迷いやすい箇所では係の方が誘導して下さいました。
早朝。受付の様子。
放射冷却のためか結構寒く、サンダルの人は途中で靴に履き替えていました。

ゴール
安養寺の駐車場にて
おしるこをふるまっていただきました。大変おいしかったです。

石鎚山 【愛媛】 ― 2011/01/16
メンバー:(L)SX、妻、KX、S
私は体調不良のため休み。
私は体調不良のため休み。


最近のコメント