Google

WWW を検索
このサイト(mimimi.asablo.jp)内を検索

八池谷 (鴨川水系) 【滋賀】2014/08/03

期間:2014年8月3日(日)

メンバー:妻、私

京都の実家に帰ったついでに沢登りに行きました。(どっちがついで?)
沢沿いに登山道が何度も交差しておりエスケープが容易なことから
滝登りに時間がかかり、
いつも標準コースタイム以上の時間がかかる私たちにぴったりです。
そんな理由から今回はこの沢にしました。

本にも「奥ノ深谷とならぶ比良の名渓」と書いてありましたが、
確かにそのとおりで、キレイな渓相で、人気があるだろうな~と思いました。

カムがあればそれなりにプロテクションを取りながら登れる滝が多く、
滝登りも十分に楽しむことができました。


<参考図書>
関西起点 沢登りルート100
吉岡 章
山と渓谷社

<コースタイム>
 6:35 登山者用駐車場
 7:00 485m入渓
 7:10 魚止ノ滝 6m 障子の滝 右岸の遊歩道を巻く
 7:35 空戸ノ滝
 8:30 大摺鉢
 8:50 屏風滝 2段5m
10:10 屏風滝 CS滝5m
10:40 4m滝
11:00 貴船ノ滝を遊歩道で巻く
11:25 10m滝
11:55 七遍返しの滝 斜12m
12:25 CS滝5m
13:20 まぼろしの滝 6m
14:20 4m滝
14:45 登山道 930m
15:45 大摺鉢
16:10 登山者用駐車場

<地形図>


<ルートの様子>
魚止ノ滝 先行はノープロ
階段状ですが、水流に押し流されると落ちそうになるので要注意

遊歩道跡。崩壊により鎖と手すりが宙ブラリン・・・。

空戸ノ滝の下部?
急に非常にドブくさい!!!何故!?

ドブくさい理由はわかりました。
上の写真からちょっと登ったところにある釜と滝。
写真中央上の石と右の壁の間のピンク色の物体は何かの南無阿弥陀仏。
通り過ぎるとドブ臭さは無くなりました。

大摺鉢で休憩 字は高尚過ぎて読めません

大摺鉢の滝

屏風滝の釜

屏風滝 1段目は残置ハーケンでエイド
細いクラックがあったので、キャメロットX4の0.1くらいを使えば、
ひょっとしたらハーケンが要らないかも知れません。

屏風滝の3段目のCS滝。左岸(写真右)をヘツるように登ります。
コケの詰まったクラックと浅めのクラックに気休めでカムでプロテクションをとります。
なかなかのスリル。

奥の大滝が貴船ノ滝。手前の滝は左の水芯を登れば比較的階段状で容易。
(写真は妻が滝の手前の壁を登る様子)

10m滝。見た目ほど悪くなく容易に登れました。
取り付きは水芯近くのやや左。
その後はカムでプロテクションを取りながら快適なクライミング。
5.4~5.5くらいかな?

水芯の右壁から取り付き、滝をまたいで通過

まぼろしの滝 水芯の左(右岸)のクラックとフェイス登る。
カムでプロテクションが取れる。
もろくボロボロの花崗岩でやや怖いが、階段状といえば、階段状。

まぼろしの滝を登る妻
やや狭い隙間を登るのでザックがあると登りづらいかも。

堰堤状の滝 4m
先に妻に左岸に掛かっているロープで登ってもらい、上からトップロープ状態で登る。
右の水芯から取り付き、比較的下部で左の水芯に移る。
下からのオブザベどおり、滝の抜け口が核心。
私のテクでは小さいジブスにフェルトソールでは乗り込めず敗退。
結局フリーで登れずにゴボウで登る。

930mの登山道
本のコースタイムでは3時間20分のところを7時45分も掛かってしまいました。

下り。大摺鉢の渡渉。最近川にはまってくれません。

下りの途中からボタボタと大粒の雨が降り出しました。
登山道は一気に濁流に。
沢登中でなくて良かった~。



安居渓谷 沢山谷 【高知】2014/07/27

期間:2014/7/28(日)

N原軍団 vs I 原軍団の戦い(?)でした。
軍配は岩塔を登ったN原軍団長に上がりました

何から何まで段取りをして下さったN原軍団の皆様に感謝です。
滝を登れば初級~中級まで楽しめる非常に良い沢でした!

<コースタイム>
 8:30 駐車スペース発
 8:35 入渓
10:45 大滝(?)(大休憩)
13:05 大滝発
14:45 林道交差(640m)
15:00 林道交差(660m) 出渓

<ルート図>

<ルートの様子>

駐車スペース

I 原団長

I 原団長は攻め続ける

快適な滝

爽快なナメ滝

登る

I 原団長の最も攻めた登り

夏はやはり沢が快適

美しい釜を持った滝がわんさか

大滝の前で大休止 焚き火と料理でおもてなし頂き、大感謝
美味かった!

海パンで釜泳ぎに出かけるが・・・寒すぎる!

N原軍団長の岩塔登り その1
左岸を巧みにトラバースして岩塔へ。
最後の乗り込みが核心の様子。

N原軍団長の岩塔登り その2 
みごと乗り込んで岩塔のピークへ。さすがっす。

N原軍団長の岩塔登り その3
最後飛び降り

滝はザクザク出てきます

極小カチでフェイスに取り付く

I 原軍団長もフェイスを攻める

帰りは「ひろめ市場」のグルメで締める。
ノンアルビールはこういうとき助かりますな~。
いろいろ美味かったが鳥天が良かったかな。

赤木沢 【富山】2013/08/12

期間 : 2013/8/12(月)~15(木)
メンバー : 妻、私

「あんたの夢をかなえたろかスペシャル」
ということで、
妻念願の赤木沢と黒部五郎岳に行ってきました。

<ルート図>
1日目 赤
2日目 青
3日目 黄緑


<コースタイム>

備考:小屋泊で荷物が軽量につき、やや早歩き

8月12日(月)
 7:45 倉敷IC
15:05 立山IC
16:15 折立駐車場

8月13日(火)
 5:35 折立(1355m)
 7:05 1869.8三角点
 9:00 太郎平小屋(2325m)(9:35発)
11:20 薬師沢小屋(1912m)

8月14日(水)
 5:50 薬師沢小屋(1912m)
 7:05 赤木沢出合(1976m)
 8:40 赤木沢大滝下(2200m)
10:30 中俣乗越(2455m)(10:55発)
12:35 黒部五郎岳(2840m)⇒稜線ルート
14:15 黒部五郎小屋(2345m)

8月15日(木)
 5:15 黒部五郎小屋(2345m)⇒カールルート
 6:50 黒部五郎の肩分岐(2770m)
 9:00 北ノ俣岳(2662m)
10:30 太郎平小屋(2325m)(10:50発)
12:05 1869.8三角点
13:10 折立(1355m)


折立キャンプ場 トイレも水場もあり。
無料!!すばらしい!!

今回は私はおニューのシューズで。ローカットです。
靴底が登山靴に比べやわらかく歩きやすいため、非常に良かったように思いました。

経年劣化なのか、プラティパスに小さい穴が開いているのに気がつかず登山開始。
そのため、背中とズボンがチョイ濡れでテンションダウン。
登山開始早々に気づいたので、駐車場までPETボトルを取りに帰ることができました。
不幸中の幸いでしょうか。

アラレちゃんも応援してくれます。うほほ~い。

太郎平小屋までのゆるいダラダラとした登り道

太郎平小屋の前の広場
給水場とトイレあり!チップを払ってありがたく使わせていただきました。

好天!
太郎平小屋と薬師岳
カメラに収まりきりませんが、水晶、黒部五郎なども見え、
パノラマの風景がすばらしい!

薬師沢小屋までの平坦な道は木道が延々とありました。
非常に歩きやすい!

薬師沢小屋とつり橋

薬師沢小屋の客層が中高年かつ釣り師が多いためか
ノンアルコールは一切冷やしておりません!酒とビールのみ!

カベの傾き・・・

お!指トレさせて頂きます!

赤木沢ツアーがあるようで、
小屋の前でハーネスの着け方とロープワークを習っていました

到着時の様子。比較的ガラガラ

夕方の様子。わんさか!!大人気です。
とはいえ、布団2枚に3人程度の混み具合なので、問題なくゆっくり寝られました。

夕食。ごはんを3杯おかわり!
喰わにゃ回復せんで!

朝食。ごはんを2杯!
大して歩きもしないのに、しっかりご飯だけは食べる。
世の人はこれを「無駄飯」といふ

小屋の前の梯子から沢へ降り立ちます

この2m滝は左岸に明瞭な巻き道あり。チョイ巻。

ミニナイアガラの滝を満喫する妻

赤木沢入口。ヘツリでのドボンの瞬間を捉えるべく、写真を何枚も撮るが成果なし

出合の大滝。出合と言っても、出合からちょいと奥まったところにありました

美しい風景 青空に緑に透明な水!

この滝は1段目は登りました。
2段目は左岸に明瞭な踏み跡あり。これをたどって巻きました。

この滝は右岸に明瞭な巻き道あり

トイ状の滝

美しい滝がどんどん出てきます

青空がキレイ!

テクテク歩きます

赤木沢大滝
滝のすぐ側、左岸の岩尾根を登るルートもあるようですが、
私たちは滝の下流30mくらいの右岸の草付きに巻き道があったので、これを利用。
足跡を辿ると途中で岩尾根ルートと合流した後、ちょうど滝の上に出ました。

協力

千鳥模様

人柱

噴水!

詰めに藪は無く歩きやすい

振り返ると赤木平の美しい草原が

詰めると雪渓がありました

雪渓を越え、すぐそこの中俣乗越を目指します

中俣乗越

中俣乗越から黒部五郎へ向かう途中。
九十九折の登山道が見えます。急登だ~。

槍が見えました!どこから見てもすばらしい!

黒部 朗岳 山頂にて
壊れている看板

稜線ルートを使って黒部五郎の小屋を目指します。
岩稜が迫力でした

岩でちょっと歩きにくい稜線ルート
しかも、稜線上に居るのでなかなかカールが見えません。

稜線ルートをそこそこ下るとやっとカールを見ることができました。

見ごろのチングルマ

黒部五郎小屋

寝床。1人1枚の布団!さいこ~!

夕食。豪華!!
ここでもごはん3杯(3倍!?)

朝食。昨日につづき、朝食は2杯。
うまい!!

今日は、黒部五郎岳のカールルートを歩くことにしました。
もう稜線ルートは疲れるのでお腹いっぱい・・・

カールルート途中にある雷岩が目を楽しませてくれます

ガスが晴れてくると、美しいカールの姿が見えてきました。
もう少しすっきり晴れてくれると最高なんでしょうね~!

チングルマの花のあと。2度楽しませてくれますね。

太郎平小屋に着くころには干上がりそうでした

折立への下山途中。休憩時には少しでも木陰へ避難

炭酸ジュース命

帰りには、地元コンビニ 「立山 サンダーバード」へ立ち寄りました。

珍しいものが置いてあるとのことでしたが、
確かに!

なぜか異国情緒溢れる葉巻がずら~りと。1本から買えるようでした。

床鍋谷 【愛媛】2013/07/27

期間:2013/7/27(土)

メンバー:妻、私

昔に連れて行ってもらったことのある赤石山系の床鍋谷。
どんな沢だったかな~ということで確認(?)の旅に出ました。

<参考>
関西起点 沢登りルート100 吉岡章(著) 山と渓谷社

<ルート図>
滝の位置、どの滝を巻いたかを記入していないので、あまり参考になりません。


<コースタイム>
 8:15 駐車スペース
 8:40 取水口
10:50 40m滝下(11:20高巻き後、滝上)
12:45 作業用の橋(休憩後13:00発)
13:20 2段40m(13:55滝上)
14:30 1325m登山道合流(14:50発)
16:05 駐車スペース

カワウソがいます

登ってみるか・・・

上の写真の滝 ツッパリで登りました

この滝を登ろうとして失敗。
中段まで左を登り、そこから水芯をトラバースして、
水の無いところを右から登るプラン。
水芯をトラバース中に乗せている足に自信が持てず、先に進めなくなり、フリーズ!
そこから必死のクライムダウン。
プロテクションも乏しかったので大恐怖でした。
無理しないようにしましょう。

ロープがダルダルに余っているので、落ちても効かないのがポイント(^^;)

階段状の滝を快適に登る

緑が美しい

後半はヌメリ、ヌメリの滝が続く

2段40mは途中から左の岩場に抜けると容易なのですが、
今回はオール水芯でA0で登ってみました。
カムが良く効き、また、核心の最上部では、
チョックストーンにスリングが回せたので
珍しくプロテクションは安心できる感じで登ることができました。

斜滝8m
このあとから登山道までのゴーロ的なのが思ったより長かったです。

下山
車道直前はアジサイ畑に迎えてもらいました

ラーメン屋 「はまんど」 にウキウキしながら行ったのですが、
残念ながら9月上旬まで閉めているとのこと・・・がっかり。
そこで、いつものお気に入りのとんとんに行きました(倉敷市、川崎医大近く)

瀬場谷 【愛媛】2012/08/16

メンバー:私、妻

当初、黒部の赤木沢を予定していましたが、
天気が芳しくなさそうなので、
四国方面に転進しました。

参考にした本によると
「まるで沢登り用にできたような谷で、
大滝以外はほとんどが直登でき、
シャワー、へつりと遡行の醍醐味が満喫できる。」
と、書いてあり、
期待は大です。

結果、そのとおりで、
大滝以外は登れる滝のオンパレードで
非常に楽しめました。
今まで行った沢の中で上位にランクインです。

ところが、たぶん、参考にした本より巻かず
直登しまくったと思われ、
1日で遡行できるはずの行程を2日に分けることとなってしまいました。
(歩く速度が遅いことが1番の理由ですが・・・)
遅い私たちにとって、登山道が何度も沢と交差するのは
非常にやりやすいな~と思いました。

遡行図の参考
関西起点 沢登りルート100(著:吉岡章)

<ルート図>
参考程度ですが・・・

<コースタイム>
12/8/16(木)
 6:50 瀬場
 7:13 ①3段10m
 8:22 ②4段15m(9:00 3段目、9:20 4段目上)
 9:34 ③取水口
 9:39 八間滝(登ろうと取り付く → 諦め → 右岸高巻 → 八間滝へ戻る11:03)
12:05 八間滝上(結局、左岸から高巻した)
12:50 ④裏見の滝
13:00 ⑤3段12m
13:10 ⑥5m
13:32 登山道 915m
14:20 瀬場登山口

12/8/17(金)
 7:35 瀬場
 7:51 瀬場分岐
 8:36 915m登山道
 9:05 915m登山道から入渓
 9:21 ⑦10m 10:03滝上
10:15 ⑧セリ割の滝 11:00滝上
11:31 ⑨サイコロ滝
12:13 ⑩斜滝15x30m
12:31 ⑪20m 13:04滝上(右岸巻き)
13:37 登山道 1215m
14:05 ⑫7m下部ナメ 14:33滝上
14:59 登山道 1380m 15:22発
15:47 登山道 1215m
16:31 登山道 915m
16:56 瀬場・筏津分岐
17:10 瀬場登山口

入渓地点 ガードレールから懸垂下降しました

②4段15m

②4段15mを登る カムがプロテクションとして有効

③取水口

八間滝

八間滝 この角度から見ると登れそうに見えてきました。
取り付いてみると、
左のリッジ状の箇所から中間部までは登れそうでした。
しかし、その後の上段が見込みと違っていればとんでもないことになりそうなので、
撤退しました。そりゃそうか・・・。
撤退用にリングボルトとジャンピングを持ってから突入でしょうか?

八間滝 の上部に懸垂下降で下りる(左岸から高巻き)

④裏見の滝

④裏見の滝 滝の裏を通るまでは問題なし
最後は左端を登ります。
V0も無いくらいの難しさですが、
高い、滑りそう、ホールド壊れそう の3拍子揃っていて怖い。

⑥5m

⑥5m 取り付きの1歩は人口壁か!と思うようなジブス状の突起が良い位置にあり、
ダイアゴナルで登ることができました。

915 m登山道


12/8/17(金)

915m登山道から入渓

⑦10m 木が無ければ、ヌメリで中間部は登れなかったと思います。

⑧セリ割の滝 大岩の裏側を割るように水が流れています。
すげ~!

⑧セリ割の滝の岩を右上する
水の無いクライミング Ⅱ級くらいですが、高度感満点。
ここは岩に生えたツルにスリングのタイオフ、
それとクラックにカムでプロテクションを取りました。

⑨サイコロ滝
結構巨大で迫力がありました。右の乾いた岩を登って回避。

ボルダリング 荷物の重さに引き込まれドボン!
たぶんV1/2くらいか

⑩斜滝15x30m

⑩斜滝15x30m

⑪20m 奥のほう これは右岸を高巻きしました。

このくらいの大きさの滝はわんさか出てきます

2段の滝、滝の下を右、滝の中央を水を越えて左、それから上と
ジグザグに登りました。

⑫7m下部ナメ
写真ではわかりにくいですが、非常に形のよい滝でした。
中央から取り付き、しぶきを浴びながら右にトラバース。そして右の水流を登りました。
ピナクルにスリング、それとカムでプロテクションを取りました。

堰堤状の滝 人工物みたい

下山 荷物をかなり担いでくれる頼もしい妻・・・。水を吸って16kgくらいありそう。
カラビナ、ハーネス、スリング、ハンマー、カム、ハーケン、沢靴、9mmx40mロープ、7mmゴージュバッグなど2人分の荷物です。
ありがたや~。

参考
筏津登山口にスズメバチ注意のテープあり。
ちょっと怖いので、筏津 → 瀬場に変更しました。
皆様もご注意くださいね。

濁河川~兵衛谷~石楠花沢 【岐阜】2011/08/12

期間:8/11(木)夜~8/14(日)早朝
メンバー:Im、妻、私、Ik

ルート図とコースタイム
20110812-13

濁河川~兵衛谷の遡行図は成瀬氏のものが詳しく非常に参考になりました。
大変ありがたし。

石楠花沢の高巻きの様子
石楠花沢周辺の高巻きの様子

********************

巖立

最初の泳ぎ 足つりそう・・・

ちょい核心 右岸をへつる

根尾の滝への遊歩道の下をくぐる(一ノ谷出合と濁河側出合の間)

2条3m 突破のImさん

洞窟状の瀞を泳ぐ

へつり この後ドボン

名物

ここも遊歩道化していた L字のステップが壁に埋め込まれていた それを歩く様子

へつりに失敗してドボン

出口の無い滝

取水堰堤よりちょっと下流でキャンプ

翌朝 取水堰堤を登る

キレイなナメ

キレイなナメは続く

Imさんの膝が痛くなったので、ムリをせずエスケープすることに。
エスケープの案はいろいろあったが、石楠花沢を詰め、林道へ出ることとした。

石楠花沢に入って少し歩けば出てくる滝 左岸を巻く

次に出てくる岩壁
岩の層が幅方向(等高線と平行)に広がっており、
石楠花沢周辺では直登できる箇所がすぐに見当たらない。
また、岩質がモロいのも登攀を難しくしている。

等高線のゆるい谷を目指してトラバース 登れる箇所を探す

やっと登れた

林道についたら結構へろへろ

林道ではイチゴで栄養補給

頭に2本刺さっているのはオニヤンマを模したもの アブよけのおまじない
アブ避けは他にはハッカ水を持って行っていた。
オニヤンマ棒 と ハッカ水 
どちらがアブ避けに効果があるかは不明なまま山行は終わった。

下山後の風呂上り後も滝の写真で盛り上がるゴルジュ突破やろうの2人

鏡沢 【愛媛】2011/07/03

メンバー:Im、妻、私、Sx、K、Ik、S
期間:11/7/2(土)夜~3(日)

7/2(土)
21:00 倉敷市役所P
23:15 河又(テント泊)

7/3(日)
 7:15 入渓
10:45 鏡岩
11:00 エスケープ開始(下山開始)
13:20 沢へ降りる
13:50 出渓

ルート図
鏡沢のルート図

************************************


左足 妻の靴
右足 私の靴(左用)
やっちまったぜ・・・
ひだりアンドひだり

滝に背を向けるムーブ?
なぜか足をすくわれない

突破するImさん
滝を突破する

鏡岩を伺う師弟
鏡岩を伺う師弟

カッパは皿に水を足しています
カッパは皿に水を

八木川【兵庫】2010/10/11

メンバー:Im、妻、Ik

私は体調不良のため、キャンセル。

親水公園に泊(10/10)

F2を登る → 途中で引き返した。
滝に取り付く

メンバーの体調不良により
途中で引き返す。
八木川ルート図


ファイントラックのHPの記事も面白い。
http://blog.finetrack.com/?p=1004

来見野川 左俣【兵庫】2010/09/26

メンバー:Im、妻、私、Kb、S、Ik

9/25と26の泊まり山行の予定だったが、
あいにくの雨のため、26の日帰りとした。


中の滝を登る私、
もちろんトップロープです。
寒さで動きが緩慢に・・・ナマケモノのようだ。
http://www.youtube.com/watch?v=rZHmtD3wj0I
次はリードで・・・いや無理っす。


ルート図
20100926ルート図


大鹿滝
大鹿滝


相当休憩したので、超超超ゆっくりなペースです。あまり時間は参考にならないかも。
10:00 駐車スペース発
10:10 大鹿滝前
11:15 流木の滝
12:30 中の滝
13:00 中の滝終了
13:30 上の滝前
14:50 自然歩道
14:30 駐車スペース

浦山川本谷~イチノマツコ谷【愛媛】2010/08/13

期間:10/8/12-14
メンバー:Im、妻、私、Ik

日本登山大系によると
「困難なゴルジュと淵があり、登りがいのある谷である」
とある。
この文言に惹かれImリーダーはこの沢を選んだらしい。

ネットを見ても当時めぼしい記録は見当たらなかったので
期待は高まる。
結果、沢は私たちの期待を裏切らなかった。

Imさん記録
http://imainaikamo.blog.so-net.ne.jp/2010-08-15

コースタイム
8月12日(木)
20:30 倉敷市役所東駐車場
22:30 ホーロク谷付近 駐車 テント泊

8月13日(金)
 5:00 起床
 6:45 ホーロク谷先 発
 7:00 入渓
 7:10 イチノマツコ谷 出合
 8:10 大窓谷 出合
11:10 多段 50m滝直下
12:20 多段 斜瀑 前
14:30 二股 (900m付近)
15:30 テン場 (1000m付近インゼル地帯)

8月14日(土)
 5:30 起床
 8:00 出発
 8:40 二股
 9:15 トイ状滝手前
11:40 1420m小ピーク
11:45 鞍部より支沢下降開始
12:55 イチノマツコ谷出合
13:45 二股(昨年度のイチノマツコ遡行時のテン場)
14:00 40m滝 上
14:55 40m滝 直下
15:50 20m・8m滝 直下
16:15 15m滝 直下
17:30 本谷 出合
18:05 駐車地点

浦山川本谷→イチノマツコ谷遡行図(妻作成)
20100812-14浦山川→イチノマツコ遡行図

浦山川本谷の入り口。 写真には写っていないが、左手にはイチノマツコ谷がある
浦山川本谷の入り口

途中、沢の流れは無くなり、溜まり水となる。本当に沢登りが出来るか不安がよぎる
途中、水は溜まり、流れず、不安を覚えた

やがて伏水は終わり、流れはじめる
やがて水は復活する

突破するImさん 結構ヌルヌルです・・
登攀

あくまでも水線 写真には写っていないが、右には緩やかな尾根。
そこから懸垂下降して滝へ。
突破していく

上の画像の2段目の滝を突破したImさん。
上の写真でも、この写真の滝の落ち口だけは見えている
チョックストーン滝

ようやくテン場
タープを張る

翌日、
ガスの中 イチノマツコ谷を下る
天気は下り坂
ガスの中、イチノマツコ谷を下る

イチノマツコ谷は懸垂下降の連続でした。
細い木で支点。ちょっと不安。
雨も降ったり止んだり
懸垂支点を確認

40m滝を懸垂下降する妻
登攀できない滝でも懸垂下降はできるので、行けないところを行けた気がして楽しい
40m滝を下る妻

40m滝の落ち口にいるIkさん 小さく見えます。
9mmx50mを2本つないで降りました。
支点は落ち口にあった大岩に捨てスリング
40m滝

懸垂は続きます
懸垂は続く

ひたすら懸垂
ひたすら懸垂

イチノマツコ谷の最初の斜瀑までやっと下りてきた
イチノマツコ最初の斜瀑