甲岩 【岡山】 ― 2011/11/03
メンバー:私、Im、妻
11月、12月に甲岩でアイゼンワークを予定していますが、
錆びたリングボルト、ハーケン、鋳物のアイボルトなど
支点に不安があるので、
何本か打ち替えを行いました。
エイド用に作られたルートもあるとのことだったので、
そういった箇所のリングボルト、RCCボルトは打ち替えをしませんでした。
11月、12月に甲岩でアイゼンワークを予定していますが、
錆びたリングボルト、ハーケン、鋳物のアイボルトなど
支点に不安があるので、
何本か打ち替えを行いました。
エイド用に作られたルートもあるとのことだったので、
そういった箇所のリングボルト、RCCボルトは打ち替えをしませんでした。
ドリルの電池が切れたので本日は8本で終了。
安全確保という点で、
あと4~6本程度は打っておきたい(打ち替えたい)場所がありますが、
また後日ということで。
打ち替えた場所
いずれもエイド用ではなく、終了点と中間支点用として打ちました(使い方はご自由に!)
上部 4本→終了点用
中間部 2本→マルチピッチ練習用
下部 2本→アイゼン練習用(クライミングシューズで登れば支点が要らないくらいの場所なのですが・・・)
12.7mmのドリルで穴あけ

チューブとストローで溜まった粉を排出する 噴煙が上がる

中間テラスでもひと仕事

ペツル クール(12mm)
http://www.alteria.co.jp/sport/product/anchor/anchor.php?pid=148
サンコーテクノ オールアンカーST-1260
http://www.sanko-techno.co.jp/y_catalog/fastening-system/index.html#9
12mmより10mmのほうが良かったかも。穴あけが楽で。

ロープのラインをトップロープで登る
10/2に来たときより気温が低く、手のヌメリがあまり無く比較的簡単に登れました。
5.10aくらいかな?
ヌメリの少ない良い季節になってきました。

10/2に見たときはフリーで登れ無さそうに見えましたが
登って見ると案外登れました。
5.10a~bくらいか?(超適当)
こちらもヌメリがあれば登れないように思いました。

今日は結婚記念日ということで?めでたくボルトを打ちましたが、
記念日の締めはガッツリ焼肉にしようというストーリー展開で
近所の「焼肉はちや」へ

昼間の運動で乾いたノドに、
お酒をあまり飲まない2人は、水をガブ飲み。
水ポットの半分は飲んだな。
また、あまり量を食べないので
・・・2人で4200円。
安!

いや~、今年も楽しい結婚記念日でした(^^;)
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mimimi.asablo.jp/blog/2011/11/03/6186756/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント