蔵王の岩場 権現岩 【広島】 ― 2012/01/08
メンバー:私、妻
冬場でも暖かい岩場を求めて
日当たりの良い福山市蔵王の権現岩(名称??)へ行きました。
前回ここを訪れたのは2009年11月なので2年2ヶ月ぶり。
今も全然登れないですが、
2年前に比べると少し登れるようになっており、
前回苦労した小ハングの箇所(ルート③~⑦)はサクサクと登れたので快適でした。
しかし、⑧のフェイスや隣の岩場は全然ダメだったのですが、
逆に(?)今年の目標ということでモチベーションを上げることができてよかったです。
妻は普段使っているクライミングシューズをリソール中で、
今回ガバガバのゆるいシューズで登っており、やや消化不良の様子。
修理後、また訪れてみたいところです。
トポ(ルート図) 適当な感じのを作成。
見上げたまんまの絵なので、縦横比はおかしいです。
岩の大きさは縦25m、横15mくらいです。
②が一番簡単。Ⅲ級くらいか?
③~⑦は5.8以上~10aあるかないかと思われる。
甲岩のプチハングより少し簡単なルートが横にずら~っと並んでいる雰囲気です。
⑧の赤破線は10台以上はあると感じました(登れなかったので何とも言えませんが・・・)
50mロープを折り返すと、末端はほとんど残らない。
終了点を整備すれば、
トップロープで初心者~初級者が安心して楽しめる
非常に良い岩場になりそうに思いました。
プチハングを越える

全く歯が立たなかった隣のハング壁 中央のロープの垂れているルート
腐った残置スリングを撤去。荷造り紐があるではないですか~。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://mimimi.asablo.jp/blog/2012/01/08/6283943/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
最近のコメント